名古屋市営ジムシリーズ第13弾!
緑区にある市営ジム「緑スポーツセンター」のトレーニング設備や駐車場、実際に行った感想についてご紹介!

狭いけど、器具の充実度はトップクラス!

おすすめします
緑スポーツセンターはどこにある?

緑区にある市営ジムです。緑区にはこの「緑スポーツセンター」のみです。
株式会社JPNが名古屋市の委託を受けて運営しています。トレーニング室は1Fにあります。
プールも同じ建物内B1にあります。

住所:〒名古屋市緑区相原郷一丁目2901番地
電話番号:052-891-7775
最寄り駅は名鉄「鳴海駅」ですが、下車後タクシーで10分ほどかかりますので
車でのアクセスをおすすめします。
定休日・営業時間は?
定休日:月曜日
営業時間:9:00~21:00(日祝は〜18:00)
駐車場は?

駐車場は177台停めることができます。(第1駐車場121台、第2駐車場28台、第3駐車場28台)
駐車料金は有料で、1回300円、後払いです。
第1駐車場は施設内にあり、分かりやすいです。
料金体系は?

他の市営ジムと同料金です。1回300円です。回数券を使うことで、大人は1回200円です。
(定期券は1ヶ月1,600円、年間で12,800円です。)
ロッカー使用の際、10円別途必要となります。
設備は?

33種90点です。
有酸素マシンエリア・フリーウエイトエリア・ウエイトマシンエリア・ストレッチエリアの4つに分かれています。(トレーニング室は写真撮影禁止ですので、公式HPより抜粋しています)
中央にウエイトマシンエリアがあり、それを取り囲むような配置で有酸素マシンとフリーウエイトエリアがあります。
有酸素マシンエリア
トレッドミルやバイクなど一通りあります。
バイク、トレッドミルそれぞれ10台ずつあります。
テレビモニター付きです。クライムミルもあります。
フリーウエイトエリア
ダンベルはもちろん、スミス・パワーラック、ケーブル、プリチャーカールがあり、充実しています。
ダンベルは40キロまで2キロ刻みであります。
ただ、フリーウエイトマシンエリアは他のジムより狭い印象です。
スミス・パワーラックは予約制です。
ウエイトマシンエリア
Matrixのマシンが中心です。
どれも新しめのトレーニング機器ばかりで、充実しています。
2021年12月28日時点では
- ショルダープレス
- アブドミナルクランチ
- ペクトラルフライ・リアデルトフライ
- ラットプルダウン
- ロータリーヒップ
- ヒップアダプター
- レッグカール
- レッグプレス
- ロータリートルソー
- チンアンドディップス 等がありました。
スタッフ(トレーナー)は?
2〜3名体制で見回りや、消毒用タオルの管理や受付をしていました。
初心者は優しく使い方を教えてもらえるようです。

混雑状況は?
土曜日の15時ごろは20名ほどの利用者がいました。男子高校生のような若者が多い印象です。
施設内が狭いため、利用者の多さが気になりました。
曜日別混雑状況は下表のとおりです。(毎週公式HPに掲載されています)
土曜日の午前中が混雜するようです。
休憩スペースは?

1Fに自動販売機が2台ありました。
利用方法は?

初めてトレーニング室を利用する場合は入り口近くにある「健康チェックカード」に記入したうえで、受付窓口に行きます。その後、1Fの受付で利用券を購入しましょう。
共通の回数券を持っていない場合は券売機で購入してください。
利用券と引き換えで入場チップがもらえます。

1F受付で入場チップを受け取る→ロッカーで着替える→トレーニング室に入場→カウンター上の回収箱に入れる といった流れです。
口コミ評価は?
グーグルマップの口コミでは評価はそれほど高くありません。
以下のような口コミが寄せられています。
市営なので使用料はとにかく安いです。 ただ 終わる時間は早いです。
グーグルマップ「クチコミ」
駐車場が屋根のある三台停められる所は狭くて停めずらいです。ちょっと先まで行くと広い場所があるからワンボックスカーはそちらがいいかも。
グーグルマップ「クチコミ」
安いが、フリーウェイトエリアは混み合っており、満足に使用できない。
グーグルマップ「クチコミ」
まとめ
器具の新しさと充実度(特にウエイトマシーン)は名古屋の市営ジム内でトップクラスです。
電車利用でのアクセスが非常に悪いため、自家用車がないと行きづらいですが、駐車台数は多くて利用しやすいように思います。
ただし、施設内が狭いうえに利用者が多いのでいわゆる”密”になりやすいと思います。
感染対策を十分にしたうえで、一度は足を運んでほしい素敵なジムでした。オススメします。

コメント