各市民プールのコロナ対策や口コミなど総まとめ

市営のプールってなんか良いイメージないけど・・・

屋内プールはキレイなところも多いよ。安心して。
そもそも名古屋に市民プールはいくつある?何区が一番多い?
◎名古屋市教育スポーツ協会の公式HPよりカウントしました。
千種区・・2箇所
東区・・1箇所
北区・・3箇所(うち屋外2)
西区・・3箇所(うち屋外1)
中村区・・1箇所
中区・・1箇所
昭和区・・1箇所
瑞穂区・・2箇所(うち屋外1)
熱田区・・1箇所(うち屋外1)
中川区・・4箇所(うち屋外2)
港区・・2箇所(うち屋外1)
南区・・2箇所
守山区・・2箇所(うち屋外1)
緑区・・2箇所
名東区・・1箇所
天白区・・1箇所
- 名古屋市内に市民プールは29箇所あります。うち屋外(冷水)は9箇所
- 一番多いのは中川区で4箇所。二番手は北区、西区でそれぞれ3箇所です。
名古屋市内市民プール徹底比較表(2023.1.4 更新)
施設名の前に★マークがあるものは、トレーニングジムを併設している施設です。
<施設名> | 営業時間 | 定休日 | 料金 | レーン数 | 駐車場 |
★千種スポーツセンター ※〜3/31工事で休場中 | 10:00〜22:00 (日祝~18:00) | 金曜日 | 500円 | 6コース | 平日73台 土日46台 300円 |
★香流橋プール | 10:00〜20:30 (日祝~18:00) | 月曜日 | 500円 | 5コース | 82台 300円 |
★東スポーツセンター | 10:00~21:00 (日祝~18:00) | 月曜日 | 500円 | 5コース | 102台 300円 |
★北スポーツセンター | ※10:00~20:30 (日祝~18:00) | 金曜日 (1,3,5) | 500円 | 6コース | 156台 300円 |
楠プール(屋外) | 10:00〜17:30 (夏季のみ) | 金曜日 | 300円 | 7コース | なし |
名城プール(屋外) | 10:00〜17:30 (夏季のみ) | 水曜日 | 300円 | 5コース | なし |
★枇杷島スポーツセンター | ※10:00~20:30 (日祝~18:00) | 金曜日 (1,3,5) | 500円 | 6コース | 75台 300円 |
山田西プール | ※10:00~20:30 (日祝~18:00) | 月曜日 (2,4,5) | 500円 | 5コース | 68台 |
山田プール(屋外) | 10:00〜17:30 (夏季のみ) | 金曜日 | 300円 | 7コース | なし |
★中村スポーツセンター | ※10:00~20:30 (日祝~18:00) | 月曜日 (1,3,5) | 500円 | 6コース | 131台 300円 |
★中スポーツセンター | 9:00〜22:00 | 月曜日 (1,3) | 500円 | 4コース | 36台 300円 |
★昭和スポーツセンター | ※10:00~20:30 (日祝~18:00) | 金曜日 (1,3) | 500円 | 5コース | 58台 300円 |
★パロマ瑞穂スポーツパーク (屋内) | ※10:00~20:30 (日祝~18:00) | 月曜日 (1,3,5) | 500円 | 5コース | 790台 500円 |
★パロマ瑞穂スポーツパーク (屋外) | 10:00〜17:30 (夏季のみ) | 月曜日 | 300円 | 7コース | 790台 500円 |
熱田プール(屋外) | 10:00〜17:30 (夏季のみ) | 月曜日 | 300円 | 7コース | なし |
★露橋スポーツセンター | ※10:00~20:30 (日祝~18:00) | 金曜日 (1,3,5) | 500円 | 4コース | 79台 300円 |
富田北プール | ※10:00~20:30 (日祝~18:00) | 月曜日 (2,4,5) | 500円 | 6コース | 98台 |
富田プール(屋外) | 10:00〜17:30 (夏季のみ) | 金曜日 | 300円 | 7コース | なし |
中川プール(屋外) | 10:00〜17:30 (夏季のみ) | 水曜日 | 300円 | 7コース | なし |
★南陽プール | ※10:00~20:30 (日祝~18:00) | 金曜日 (2,4,5) | 500円 | 4.5コース (50M) | 64台 300円 |
港プール(屋外) | 10:00〜17:30 (夏季のみ) | 金曜日 | 300円 | 7コース | なし |
★日本ガイシスポーツプラザ (競泳用50m) | ※10:00〜20:30 (日祝~18:00) | 月曜日 (1,3,5) | 700円 | 10コース | 1385台 500円 |
★日本ガイシスポーツプラザ (50m温水プール) | ※10:00〜20:30 (日祝~18:00) | 月曜日 | 700円 | 8コース | 1385台 500円 |
★守山スポーツせンター | 10:00〜20:30 (日祝~18:00) | 金曜日 | 500円 | 6コース | 152台 300円 |
守山プール(屋外) | 10:00〜17:30 (夏季のみ) | 水曜日 | 300円 | 7コース | なし |
★緑スポーツセンター | 9:00〜20:30 (土10:00~20:30) (日祝~18:00) | 月曜日 | 500円 | 6コース | 177台 300円 |
鳴海プール | 9:00〜20:30 (土10:00~20:30) (日祝~18:00) | 金曜日 | 500円 | 6コース | 26台 |
★名東スポーツセンター | ※10:00〜20:30 (日祝~18:00) | 月曜日 (1,3,5) | 500円 | 6コース | 190台 300円 |
★天白スポーツセンター | 10:00〜20:30 (日祝~18:00) | 金曜日 (1,3) | 500円 | 5コース | 74台 300円 |
※レーン数は練習用レーンのみ
※夏季のみ営業の屋外プールの営業日は「2022年7月20日(水)〜8月31日(水)」でした。
2023年もほぼ同時期だと予想されます。
※営業時間に「※」が付いている施設は7・8月になると、前後1時間程度延長します。
コロナ対策は?そもそもプールって安全?
プール内ではマスクなしですが、コロナウイルスは高温多湿に弱いとされていること、プール自体も塩素消毒されているため比較的安全であると考えられています。
名古屋市内の多くのプールで、入り口での手指消毒や体温の事前測定が義務づけられている他、入場制限もなされています。屋内施設においては窓を開ける等、換気がなされています。
また更衣室ではロッカーの数を減らしてソーシャルディスタンスがとれるよう配慮がなされています。
日本スイミングクラブ協会の指針内では
大枠として、プールにおいては水を介した感染リスクは極めて低いと考えられているが、遊泳プールでの密な状態(いわゆる芋洗い状態)で大勢が戯れている場合は、会話や接触による感染リスクが高まる
日本スイミングクラブ協会「JSCAガイドライン」
とされています。
ルールやマナーを守って楽しく遊泳しましょう。
入場制限ってある?
コロナ禍の影響で入場制限を設けているところがあります。
夏季の土日は混雑します。
事前に電話で混雑状況について問い合わせをしておくと安心かもしれません。
必要な持ち物は?
初回だけ必要なもの:身分証(会員登録のため)
毎回必須のもの:水着、スイムキャップ、ゴーグル、タオル
現金(駐車場代含めて1,000円ほどあると安心)
あると便利なもの:水分補給できるもの
※プールで購入できます(下記参照)
貸し出し可能なもの:ビート板は貸し出し可能なところが多いです。
プールのあとの水分補給は?
ほとんどのプールに自販機があります。
また、アイスの自販機(17アイス)を設置しているところも多いです。
パロマ瑞穂スポーツパークのようにマイボトル給水スポットがあるところも。
※写真はパロマ瑞穂スポーツパーク


1回あたりの値段比較、最安値・最高値は?
最安値は屋外プールで300円、屋内プールはおおむね500円です。
「日本ガイシスポーツプラザ・ガイシアリーナ」が700円で最高値です。


レーンの比較、1番多いのは?50mプールは?
「日本ガイシスポーツプラザ・ガイシアリーナ」が10コースで一番多いです。また、50Mプールは「日本ガイシスポーツプラザ・ガイシアリーナ」と「南陽プール」の2箇所にあります。
【日本ガイシスポーツプラザ】



営業時間の比較、最も早くから遅くまで営業しているのは?
中スポーツセンターが9:00〜22:00と最も営業時間が長いです。
朝活にも、仕事終わりにも通いやすいですね。

屋外プールはいつからオープン?
2022年は7月20日(水)〜8月31日(水)まで開放されていました。
例年7月中旬〜8月末までの期間にオープンなので、2023年も同時期だと予想されます。
(例年、初日は無料開放しておりましたが、2022年度はコロナの影響で無料開放なしでした。)
※ロッカーの使用制限をするため、例年よりも混雑が予想されます。


駐車場が広いのは?
「日本ガイシスポーツプラザ・ホール」が1,385台で圧倒的です。1,000台を超えています。

口コミ評価ランキング TOP5
グーグルでの口コミ評価をもとにランキングを作成しました。(2021.7.6更新)
※評価が同数の場合、口コミ数が多いものを上位としています。
まとめ
料金比較の結果、おおよそ屋内の場合は500円、屋外の場合は300円であることが分かりました。
民間と比べてリーズナブルな価格設定なので気軽に通えそうです。
50Mプールで泳ぎたい方は「日本ガイシスポーツプラザ・ガイシアリーナ」と「南陽プール」、遅くまでやっているプールをお探しの方は「中スポーツセンター」がオススメです。
また、口コミ評価では子ども連れでも安心な工夫がなされているプールが上位にくる傾向にありました。
実際に泳いだ感想は別の記事で紹介したいと思います。

【おまけ】運動したらプロテインを飲みましょう
筋肉量をアップさせるためには、運動後のプロテインが効果的です。
継続するには、味の美味しさ、コスパの良さが不可欠です。
タンパク質含有量が多くて廉価、フレーバーも豊富な「マイプロテイン」がハイコスパでおすすめです。
※筆者も継続して飲んでいます。
ハイコスパな市営ジムでトレーニング→ハイコスパなプロテインを飲んで、理想的なボディを効率よく手に入れましょう!

コメント