名古屋市内の市営ジム(スポーツセンター)の場所や営業時間、登録方法や施設の充実度などの総まとめ。きっとあなたも通いたくなる!

市営ジムってメリットあるの?
結果にコミットできないでしょ。

市営ジムでも十分筋トレできるよ!
コスパも抜群!
名古屋に市営ジム・スポーツセンターはいくつある?何区が一番多い?
◎名古屋市教育スポーツ協会の公式HPよりカウントしました。
千種区・・1箇所
東区・・1箇所
北区・・2箇所
西区・・1箇所
中村区・・1箇所
中区・・1箇所
昭和区・・1箇所
瑞穂区・・1箇所
熱田区・・0箇所
中川区・・1箇所
港区・・2箇所
南区・・1箇所
守山区・・2箇所
緑区・・1箇所
名東区・・1箇所
天白区・・1箇所
- 名古屋市内に市営ジムは18箇所あります。
- 一番多いのは北区、港区、守山区でそれぞれ2箇所です。
名古屋市内市営ジム・スポーツセンター 一覧表(2023.5.7更新)
<施設名> | レビュー | 営業時間 | 定休日 | 設備 | 駐車 |
千種スポーツセンター | 感想 | 10時〜22時 (日祝18時) | 金曜 | 32種 100点 | 99 |
東スポーツセンター | 感想 | 10時~21時 (日祝18時) | 月曜 | 34種 79点 | 81 |
北スポーツセンター | 感想 | 9時半-21時半 (日祝18時) | 金曜 (1,3,5) | 35種 60点 | 156 |
レインボー黒川 スポーツトレーニングセンター | 感想 | 10時-21時半 (日祝18時) | 月曜 | 36種 59点 | 43 |
枇杷島スポーツセンター | 感想 | 9時半-21時半 (日祝18時) | 金曜 (1,3,5) | 38種 52点 | 100 |
中村スポーツセンター | 感想 | 9時半-21時半 (日祝18時) | 月曜 (1,3,5) | 36種 57点 | 131 |
中スポーツセンター | 感想 | 9時〜22時 | 月曜 (1,3) | 27種 94点 | 36 |
パロマ瑞穂スポーツパーク | 感想 | 9時半-21時半 (日祝18時) | 月曜 (1,3,5) | 49種 77点 | 490 |
露橋スポーツセンター | 感想 | 9時半-21時半 (日祝18時) | 金曜 (1,3,5) | 25種 41点 | 79 |
稲永スポーツセンター | 感想 | 9時半-21時半 (日祝18時) | 月曜 (1,3,5) | 38種 57点 | 281 |
南陽プール | 感想 | 9時半-20時半 (日祝18時) | 金曜 (2,4,5) | 27種 39点 | 64 |
日本ガイシスポーツプラザ・ ガイシフォーラム | 感想 | 9時半〜21時半 (日祝18時) | 月曜 (1,3,5) | 38種 68点 | 1,385 |
志段味スポーツランド | 感想 | 10時〜21時半 (日祝18時) | 月曜 | 37種 100点 | 395 |
守山スポーツせンター | 感想 | 10時〜20時半 (日祝18時) | 金曜 | 25種 50点 | 152 |
緑スポーツセンター | 感想 | 9時〜20時半 (土20時半) (日祝18時) | 月曜 | 33種 90点 | 177 |
名東スポーツセンター | 感想 | 9時半-21時半 (日祝18時) | 月曜 (1,3,5) | 37種 58点 | 190 |
天白スポーツセンター | 感想 | 10時〜21時半 (日祝18時) | 金曜 | 不明 | 74 |
昭和スポーツセンター | 感想 | 9時半-21時半 (日祝18時) | 金曜 (1,3) | 30点 | 56 |
※最新情報は各HPにてご確認ください。
※設備のリンクは各施設の公式HPへ移動します。
施設名の横にある「感想」をクリックすると「実際に行ってみた感想」の記事に移動します。
1回あたりの値段比較、最安値・最高値は?
すべて一律で300円です。
(回数券を使うと5回で1,000円なので、なんと1回あたり200円で利用できます。)
週2回程度(月に10回)の場合、2,000円です。一ヶ月定期や年間定期券もあります。
スポーツクラブの相場は月額8,000円ですので、かなりお値打ちに利用することができます。
1回利用だと自分のペースで無駄なく通うことができるのが最大の魅力です。
※ただし、別途駐車料金がかかるところが多いので要注意!


設備が最も充実しているのは?
種類が最も多いのはパロマ瑞穂スポーツパークで49種類です。
市営ジムの平均は35種類程度です。



設備が新しいのは?
「レインボー黒川スポーツトレーニングセンター」が最も設備が新しいです。
2023年4月29日に「レインボー黒川スポーツトレーニングセンター」において、トレーニング室のマシンがリニューアルしました!会員制ジムレベルの最新マシンが多数導入されていました。

営業時間の比較、最も早くから遅くまで営業しているのは?
中スポーツセンターが9:00〜22:00と最も営業時間が長いです。
朝活にも、仕事終わりにも適していますね。

駐車場が広いのは?
「日本ガイシスポーツプラザ」(日本ガイシフォーラム)が1,385台で最も駐車可能台数が多いです。
大規模なイベントがない限り、駐車スペースに困ることはなさそうです。


駐車場は有料?無料のところはある?
すべての市営ジムに専用駐車場がありますが、ほとんどが有料(1回300円)で後払いです。
駐車料金の最高額は「パロマ瑞穂スポーツセンター」と「日本ガイシスポーツプラザ」で500円。どちらも前払いです。
★「志段味スポーツランド」と「レインボー黒川スポーツトレーニングセンター」は駐車料無料で利用することができます。
志段味スポーツランドの記事はこちら
電車利用でアクセスが良くておすすめなのは?
電車利用で、駅からアクセスが良い市営ジムでは、「東スポーツセンター」と「日本ガイシスポーツプラザ」(日本ガイシフォーラム)、「天白スポーツセンター」がおすすめです。
①東スポーツセンターは、名城線「名古屋ドーム前矢田駅」から徒歩すぐ。
②日本ガイシスポーツプラザは、JR「笠寺駅」から徒歩3分。
③天白スポーツセンターは、鶴舞線「植田駅」から徒歩3分。
東スポーツセンターの記事はこちら
日本ガイシスポーツプラザの記事はこちら
天白スポーツセンターの記事はこちら
口コミ評価ランキング おすすめTOP5
グーグルでの口コミ評価をもとにおすすめランキングを作成しました。(2021.6.26更新)
※評価が同数の場合、口コミ数が多いものを上位としています。
初回登録方法は?
特に予約や事前準備は必要ありません。登録は無料です。
身分証明書(免許証や保険証)を持参のうえ、各施設に直接行ってください。
受付で初回申込みフォーマットを受け取り、住所や生年月日、氏名等を記載して提出してください。
(名古屋市営ジムは、名古屋市民でなくても登録できます。)
その場で受付登録をしてもらえ、5分程度で「利用登録カード」を発行してもらえます。
簡単な説明をうけたら、登録完了です。
これで市内のすべての市営ジムを利用することができます。
※利用登録カードには登録した施設名と3桁の個人番号が記載されます。
(例えば志段味スポーツランドの場合:志No.▲▲▲)
この番号を覚えておけば必ずしもカードを持参する必要はありません。

新型コロナウイルス対策は?
着替え室では、利用できるロッカーの数を減らして利用客同士の距離が離れるようにしてあります。
トレーニング室においては、窓を開けての換気やサーキュレーターで空気の循環ができるよう工夫されています。また、トレーニングしたあとのマシンの消毒は利用後すみやかに各自で行います。
トレーニング室内の複数箇所に設置されている消毒液を使用して、備え付けのタオルで拭き取りをします。
安心して利用できるよう工夫がなされています。

他のエリアのジムとの比較
近隣エリアの一宮市の市営ジムと比較すると設備の充実度は名古屋市のほうが大きく上回っていますが、利用料金は一宮市のほうが安いです。なんと利用料金が100円のジムも・・!?
まとめ
- 初回登録は無料で簡単
- 回数券を使えば1回あたり200円
- 市内どこでも利用可能

料金比較の結果、市内のジムの利用料金はすべて同額であることが分かりました。
平均して35種類もトレーニング器具があり、初中級レベルであれば充実しているといえるでしょう。
基本的には1回利用なので、自分のタイミングで無駄なくダイエットや筋トレに励むことができます。
設備の充実度で選ぶなら「パロマ瑞穂スポーツパーク」、遅くまでやっているジムをお探しの方は「中スポーツセンター」と「千種スポーツセンター」、車なら駐車料金が無料な「志段味スポーツランド」と「レインボー黒川スポーツトレーニングセンター」がオススメです。
各市営ジムの感想は別記事(行ってみたシリーズ)をご覧ください。

【おまけ】運動したらプロテインを飲みましょう
筋肉量をアップさせるためには、運動後のプロテインが効果的です。
継続するには、味の美味しさ、コスパの良さが不可欠です。
タンパク質含有量が多くて廉価、フレーバーも豊富な「マイプロテイン」がハイコスパでおすすめです。
※筆者も継続して飲んでいます。
ハイコスパな市営ジムでトレーニング→ハイコスパなプロテインを飲んで、理想的なボディを効率よく手に入れましょう!

コメント